★ワタシのおすすめ建材(vol.3)イチオシ建は<MYKE>外壁塗り壁システム「オメガアクロフレックス」
2021.11.01 UP
★おすすめ建材を紹介する営業スタッフ
株式会社ヤマチコーポレーション
水上 勇佑 Mizukami Yusuke 社員紹介はこちら
★おすすめ建材
<MYKE>オメガアクロフレックス
----------------------------------
Q1.おすすめする理由をおしえてください
----------------------------------
なんといっても「意匠性」。そして、「商品の専門家がヤマチで材料から工事までがワンストップ」であるということ。
これがそろっているのは、この商品しか、いまのとことないからです。
----------------------------------
Q2.なぜ、今、おすすめなのか。
----------------------------------
2021年。ウッドショック、アイアンショックと、建築資材のマルチショックといわれることがが続き、
資材の見直しを迫られる工務店様が増えていると実感しています。
でも、それはある意味チャンスであって「ショックをチャンス変えよう!」という前向きな動きになっているのが、
私としても応援していきたい!と思うところです。
----------------------------------
Q3.水上さんが思う、オメガアクロフレックスの強みをもっと教えてください。
----------------------------------
オメガは、ヤマチのオリジナル商品ですから、社員の中でも人気で、それぞれその想いがあるんですが、
「意匠性」「商品の専門家がヤマチ」を味方に
使い手が工夫できる、建築好きの気持ちをくすぐる材料!
というところですね。
アメリカの材料でありながら、日本国内で20年間の施工実績がある外壁材なので、
施工事例も全国で相当数ありますが、同じ意匠はそうそうありません。
それは・・・
・カラーバリエーションの豊富さ
・左官仕上げならではの、テクスチャ
・マットで継ぎ目のない、高級感ある仕上がり
また、ここ数年は、金属サイディングとオメガのツートン仕上げがめちゃくちゃかっこいい。
金属の鈍い光沢と親和性がありますし、これもまた、二つとない仕上がりになって、
差別化できる外観意匠となっています。
そもそも建築って、クリエイテブな世界で、デザインオタクが多いのも事実。
その建築オタク感をくすぐる材料でもあります。
▲オメガアクロフレックス事例_北海道士別市_株式会社イトイ産業様
----------------------------------
Q4.どんな工務店様にこの商品をおすすめしたいですか?
----------------------------------
意匠性にもっとこだわりたいから、ぬりかべやりたいけど、やったことないから施工面とか不安。。と
足踏みしている会社様ですね。
わたしのお得意先様では、札幌の株式会社リビングワーク様にご採用いただいています。
リビングワーク様は、いらっしゃいますが、早々と導入いただいている工務店様です。
デザインにはとてもこだわりがおありになりますが、施工に関しては完全にわたくしにお任せいただいています。
リビングワーク様&水上のコンビで外観工事の工程を管理できるのは、
作業効率も上がっていると実感しています!
----------------------------------
Q5.「この商品をつかってみたいな」という工務店様へ、最後のひと押しを!
----------------------------------
わたしは、もっと、建築の「かっこいい」部分を増やしていきたい。
この商品で、ヤマチは、メーカーの立場で、商品品質から、施工、アフターケアまで、ワンストップで提供できます。
それは、お施主様へも、工務店様とメーカー側がダブルでバックアップできるということ。
そんなパートナーシップが、建築の意匠デザインに関わる皆さまにとって、「かっこいい」をあきらめず、
実現できるということ。
一緒に、もっと、建築の「かっこいい」部分を追求していきませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ヤマチコーポレーション建材事業部ミッション
『届けます。空間づくりのモノ、コト、ヒント。』
☟ 私たちの想いもご覧ください
https://www.yyy-yamachi.com/mission/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.yyy-yamachi.com/staff/
★わたしたちが発信する オリジナル建材ブランドMYKEの公式web
https://www.yyy-yamachi.com/myke/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせフォーム
以下のフォームにお間違いのないようご入力の上、「確認」ボタンを押してください。