TOP-MAKE with-PRODUCTS-タイル敷きのおしゃれな庭はDIYできる?費用や施工手順もご紹介

タイル敷きのおしゃれな庭はDIYできる?費用や施工手順もご紹介

庭タイルの基礎知識や、タイルを敷く際のメリット・デメリット、費用の目安、施工方法などについてわかりやすく解説します。簡単に施工ができるジョイントタイプのBEAT BLOCKについても紹介します。

せっかく自宅に庭があっても、「お手入れする時間が取れず上手く活用できない」「雑草対策にうんざりする」といった悩みを抱える人は意外と多いもの。

庭に関する悩みを持つ人の中には、活用幅の広いおしゃれな庭にするために、タイルを使ったリフォームを検討されている方も多いのではないでしょうか?また、DIYでのリフォームを考えている方もいるかもしれません。

庭にタイルを敷くこと自体はそれほど難しい作業ではありませんが、凹凸なくきれいに敷くには技術が必要であり、きちんとした知識を得た上で正しい工程を踏んで施工しなければ、思い描いた仕上がりにならない場合もあります。

そこでこの記事では、庭タイルの基礎知識や、タイルを敷く際のメリット・デメリット、費用の目安、施工方法などについてわかりやすく解説していきたいと思います。

庭にタイルを敷くメリット・デメリット

庭にタイルを敷くメリット・デメリットについて解説します。

庭_タイル2

庭にタイルを敷くメリットは?

庭にタイルを敷くメリットは以下が挙げられます。

・見た目が良くなる

・メンテナンスが楽

・雑草対策になる

見た目が良くなる

タイルを敷き詰めることで重厚な雰囲気が生まれ、高級感も演出できます。

メンテナンスが楽

タイルが汚れた際はブラシを使って水洗いするだけで、ほとんどの汚れが落ちます。

また、耐久性も高いため、基本的にメンテナンスが不要です。

万が一破損しても、一部のみを取り替えるだけで済むため、手間やコストがかかりません。

雑草対策になる

庭の悩みでよくあるのは雑草が挙げられます。タイルを検討されている方のほとんどが雑草に悩まされているケースが多いです。タイルを敷けば、土の部分がなくなりますので、雑草が減るのは必然です。美しい景観と雑草対策にタイル敷きは有効と言えます。

用途が広がる

タイルを敷くことで用途の幅が広がります。例えば、テーブルと椅子を設置して、バーベキューを楽しんだりすることもできます。タイルなら、バーベキューをしても溶けることなく、また燃える心配もなく、掃除もしやすいといったメリットがあります。

タイル敷きの庭のデメリットは?

庭にタイルを敷くデメリットについて解説します。

メリットだけでなく、デメリットも押さえておきましょう。

・滑りやすくなる

・夏場は照り返しにより暑さが倍増する場合がある

・費用がかかる

・施工に手間がかかる

滑りやすくなる

タイルの種類にもよりますが、雨に濡れたタイルは滑りやすくなります。

特にガラスのような表面のものは滑りやすいため、ご高齢の方やお子様がいる家庭は見栄えだけでなく、滑りにくいかどうかについても考えて選びましょう。

夏場は照り返しにより暑さが倍増する場合がある

タイルはセラミックや石材など、さまざまな材質がありますが、物によっては熱がこもりやすく、気温が高いと高温になる場合があります。

熱くなりにくいタイルもありますので、それらを選べば問題は回避できます。

費用がかかる

タイルの種類によりますが、一枚あたり数千円とかかってくるため、タイルの枚数が多いほど費用が上がります。また、敷き詰めるだけか、タイルデッキにするかによっても費用が大きく変動します。タイルの敷き詰めはDIYでできなくもないですが、個人でタイルを買う方が高かったり、道具を揃えるのに費用がかかります。

庭に敷くタイルの選び方

いざタイルを選ぼうと思ったとき、どんな基準でタイルを選べばよいかについて解説します。

タイルを敷く方法で選ぶ

タイルを敷く方法は大きく2つあります。

置くだけのものと、ジョイントタイプのものがあります。

ジョイントタイプのタイルは、枠材にタイルを埋め込む設計になっているため、スピーディーに施工できますが、モルタル仕上げの様な硬くて平らな安定した場所に敷き込むように作られているので、土のような凹凸のある場所に直接敷くのは難しい傾向にあります。

サイズで選ぶ

タイルのサイズ選びは、敷き詰める広さやレイアウトに合わせてチョイスするのがおすすめです。

広範囲に敷くなら60センチ角の大サイズ、細かなレイアウトがしたいならミニサイズが良いでしょう。

素材で選ぶ

タイルの素材は、デザイン、メンテナンス、機能性のポイントで選びます。

木や石などの天然素材は自然な風合いがあり、あたたかみのある仕上がりになります。

一方メンテナンスの楽さで選ぶなら人工素材がおすすめです。

また、熱がこもりにくいものや、滑りにくいといった機能も確認しましょう。

庭にタイルを敷く費用はどのくらい?

庭にタイルを敷くのにかかる費用は実際どれぐらいかかるのか、気になるところですよね。

おおよその相場について紹介します。

DIYでタイルを敷く場合

DIYで庭にタイルを敷く場合、タイルの購入と必要な道具の購入に費用が発生します。

エクステリア用のタイル材は安価なものから高級なものまでさまざまです。

相場価格は平方メートルあたり約5,500円程度が目安です。

業者に依頼する場合

タイル敷きを業者に依頼する場合、平方メートルあたりの施工費用の相場は約1万2,000円~1万5,000円程度です。ここに、砕石やモルタル敷きなどの基礎工事費用が、別途平方メートルあたり約4,000円ほど追加されます。

庭_タイル

DIYで庭にタイルを敷く施工手順

DIYでタイルを敷く場合の、簡単な手順を紹介します。

本格的に仕上げたい場合は土間を作る必要があり、工程はもっと難しくなります。

庭にタイルを敷くために準備するもの

庭にタイルを敷くために必要なものは以下の通りです。

タイル

防草シート
スコップ
バール
トンボ
水平器
測量用杭
フック
水糸
ゴムハンマー
角材
ほうき

①雑草を取り除く

まずはタイルを敷き詰める場所の雑草を除去します。

②施工範囲を決める

敷き詰める地面の縦・横の寸法を測ります。

上に敷くタイルよりも+20cmほど外周を掘っておくと、敷く時の調整や施工の面で楽になります。杭や水糸を使うとより正確に整地が出来ます。

③土を掘る

施工範囲が決まったら、タイルを敷くために土を堀り、底を平らにします。

敷くものの厚みに+10~20mmが目安です。

ある程度穴が掘れたら、深さが均一になっているかどうか、何か所かに分けて水糸を使って確かめていきます。

④防草シート・砂を敷く

防草シートは整地面に合わせて切り貼りをし、シートの重なり部分は10cmほど取ります。

シートをつなげる場合は防水気密テープを使うのがおすすめです。

砂は一般的に売られている左官砂(細目)を使用します。

⑤平らにならす

木材を使って砂を均一にならし、水平器でレベルを確認しながら平らにならします。

⑤タイルを敷いていく

いよいよタイルを敷き詰めていきます。

タイルとタイルの間は5~8mmほどの隙間(目地)を空けるのがポイントです。目地の幅の木片などを使いながら作業すると綺麗に敷き詰めることができます。

⑥高さを均一に整える

タイルを敷き詰めた後、でこぼこしているところがあればハンマーで叩いて全体の高さを整えていきます。

強く叩くとタイルが割れてしまう恐れがあるので、優しく複数回叩くようにしましょう。高さはベニヤ板などを使うと確認しやすいです。

⑦目地に砂を埋め込み散水する

最後に目地に珪砂という石英でできた砂(目地用の砂)を埋め込みます。

タイルの上から全体に振り撒き、ほうきで掃きながら入れ込んでいきます。

タイル敷きの庭をおしゃれに仕上げるコツ

毎日目にする庭は、美しく自分好みの景観にしたいですよね。

DIYだと自分が納得いくまでこだわれるのがメリットです。

初心者でもおしゃれな庭に仕上げるためのコツについて解説します。

目指す庭の世界観を決める

庭全体の世界観をまず決めておくのが大事なファーストステップです。

ナチュラル、モダン、洋風、和風など、テーマを決めることで、庭づくりがスムーズになります。

また、住んでいる場所の雰囲気に調和するかどうかも大事なポイントです。

本やSNS、インターネットで庭のデザインを見てみましょう。

たくさんの参考例を見ることで、自ずとどんな庭にしたいかイメージができていきます。

植物を組み合わせる

生垣やグランドカバー、ガーデニングなど、世界観に合わせた植物を組み合わせることで統一感のある庭に仕上がります。

また、植物の種類によっても雰囲気が変わります。例えば、和風テイストにしたい場合は紅葉や松の木、盆栽などが落ち着いた雰囲気作りに適しています。

洋風にしたい場合は豪華な花やオリーブ、ユーカリなどの庭木を取り入れると良いでしょう。

庭に植物があることによって、色のコントラストから視覚的な広がりを感じられます。

また、植物があることで葉っぱから水分が蒸発し、涼しげな環境を作り出すことができます。

樹木を植える際は落ち葉の掃除など、メンテナンスやお手入れが必要になることを頭に入れておきましょう。

ステップストーンなどポイントになる部材を使用する

置くだけで簡単にスタイリッシュでおしゃれな雰囲気に仕上げてくれるのが、ステップストーンです。

名前の通り、足元に置く敷石のことです。

見栄え良く、使い勝手も良いのでDIY初心者にもおすすめです。

ステップストーンにもさまざまな種類があり、形や色合い、模様によって簡単に雰囲気を変えられます。

丸みがあるものはレトロ感が生まれ、ハート型などはユニークでポップな印象を与えます。

庭のおしゃれ度をグレードアップさせてみたい方は、利用してみてはいかがでしょうか。

庭 タイル

庭のタイル敷きはDIYでできる?

何でも自分でやってみたい、達成感を味わいたいという人ならDIYで庭にタイルを敷くのはありですが、費用面では必ずしもDIYの方が安くなるとは言い切れません。業者に依頼する方がタイルが安かったり、道具を揃える必要もありません。

また、タイルを敷き詰めるだけで簡単と思いがちですが、前段の手順から見てもわかるように下地処理が難しく、凹凸なくきれいに敷くのは技術が必要です。

デザインにこだわったタイルを選んで土間から作るなどすれば、DIYによるコストメリットはほぼないと言えます。

置くタイプのタイルではなく、ジョイントタイプのタイルであれば、美しく簡単にタイルを敷くことができます。BEAT BLOCK(ビートブロック)のようなはめ込み式で簡単に施工できるタイルがおすすめです。

BEAT BLOCK(ビートブロック)とは?

BEAT BLOCK(ビートブロック)は、「地球に水を還す」というミッションのもと、MYKEブランドが、独自開発したオリジナル建材です。

インターロッキングの透水性とタイルによる高いデザイン性が人気を呼んでいます。

施工はシンプルで、自然災害にも強い舗装ユニットです。

まとめ

タイル敷くと、庭の見栄えもよくなりメンテナンスも楽になります。

DIYも可能ですが、下地処理や整然とタイルを並べるのには技術を要します。

そこで本記事でも紹介したジョイントタイプを使うことで、庭タイルの敷居が格段に下がります。タイルを敷くことで海外の庭園のようなオシャレな庭に近づくことができるでしょう。ぜひ本記事を参考にして、タイル敷きに挑戦してみてください。

記事一覧に戻る