TOP-MAKE with-PRODUCTS-台風・竜巻。秋の災害を考える ― 屋根材が「防災の第一歩」

台風・竜巻。秋の災害を考える ― 屋根材が「防災の第一歩」

2025年9月には、台風に伴う竜巻が観測されました。瓦屋根の被害もニュースになっています。

日本の秋は、毎年のように台風が接近・上陸する季節です。
近年は台風の勢力が強まり、局地的な豪雨や突風を伴うケースも増えています。

2025年9月5日、台風15号の接近に伴い、静岡県・茨城県・高知県で複数の竜巻や突風が確認されました。
 ※気象庁機動調査班(JMA-MOT)が現地調査を行い、9月12日に速報を発表た内容を抜粋。

  • 静岡県牧之原市〜吉田町:竜巻(風速約75m/s、JEF3)
  • 焼津市:竜巻の可能性(風速約65m/s、JEF2)
  • 掛川市:竜巻の可能性(風速約55m/s、JEF2)
  • 茨城県日立市:竜巻(風速約50m/s、JEF1)
  • その他、伊東市・菊川市などでも竜巻やダウンバーストが発生

👉 気象庁は「日本版改良藤田スケール(JEF)」を用いて被害を評価し、最大で**JEF3(風速約75m/s)**に達したとしています。

これまで「海外の出来事」と思われてきた強烈な竜巻が、国内でも現実に起きているのです。

屋根材が「防災の第一歩」になる

台風や竜巻の被害で最も影響を受けやすい部分のひとつが「屋根」です。
屋根が飛ばされれば、家は瞬く間に被害を拡大し、家族の生活も危険にさらされます。

そこで求められるのが、防災を第一に考えた新世代屋根材「ティルコア」です。

ティルコアの防災性能

  • 耐風性能:風速193km/h(=53m/s)まで耐久
  • 軽量設計(7kg/㎡):地震時の倒壊リスクを軽減
  • ガルバリウム鋼板+ストーンチップ構造:火災・飛来物に強い
  • 不燃認定番号 NE-0028(国土交通省)
  • 耐衝撃性:ひょう・あられ・凍結融解にも耐える
  • 長期保証:製品30年/美観10年保証

性能に関する資料はコチラをご覧ください

実証と信頼の実績

  • ニュージーランド・クライストチャーチ地震後:耐震性を実証
  • ハリケーン被害後:台風レベルの強風にも耐久
  • 多摩動物公園休憩所リフォーム:施工性・デザイン性を評価され採用

秋の台風シーズンに備えて

「割れない・ずれない・崩れない・もらい火しない」
ティルコアは、建築のプロが自信をもって提案できる防災型・サステナブル屋根材です。

激甚化する台風や竜巻に対し、屋根から家族の命を守る
それが、ティルコの使命です。

記事一覧に戻る