工務店が語る、“塗り壁に新しい選択肢”をくれた建材のリアル
たったの5分!動画で知りたい場合はコチラから
「塗り壁=メンテが大変」はもう古い。
お施主さんから「外観をナチュラルに仕上げたい」「塗り壁っていいですよね」と言われたことはありませんか?
でも、工務店としてはこう考えてしまうことも正直あります。

「見た目はいいけど、メンテナンスがな…」
「苔や汚れが目立って、結局お施主さんが困るのでは?」
そんな“塗り壁あるある”を覆す、新しい外壁材が登場しました。
それが、「汚れを流す塗り壁材・レナガス」です。
<1>塗り壁材『レナガス』とは
『レナガス』は、ナノテクノロジーを活用したセルフクリーニング性能を備えた塗り壁材です。
壁面に形成されるナノレベルの親水性被膜が、雨水によって汚れを浮かせて洗い流す仕組みとなっており、従来の塗り壁材と比較して汚れが圧倒的に付きにくく、落ちやすいという特長があります。

『レナガス』は、長期間にわたり美観を維持することができ、外壁の定期的な洗浄や再塗装の頻度を抑えることができるのです。
レナガスの詳細はコチラ
<2>実際に使った工務店が語る「導入の決め手」とは?
今回ご紹介するのは、レナガスを採用していただいた株式会社輝夢 代表取締役社長 の野本社長との対談です。
リアルな使用感やお施主様の反応、そして「これならうちも使える」と思えたポイントまで、実体験を語っていただきました。
「塗り壁なのに、ホースで水をかけてサッと洗えるって、最初は半信半疑でした。でも、実際に使ってみて、汚れが本当に落ちる。しかも風合いはちゃんと“塗り壁らしさ”がある。これは強いと思いましたね。」

さらに、こんな声も。
「現場でも扱いやすくて、左官さんからも『これは塗りやすい』と好評です。塗りムラが出にくいのも助かってます。」

<3>他の外壁材との違いは?レナガスが選ばれる理由
塗り壁らしい質感を保ちつつ、「水を弾く」「洗える」「汚れが付きにくい」というレナガス独自の特徴。
実際に採用した工務店が評価する理由には、以下のような点が挙げられています。
- 撥水性が高く、苔・カビの発生リスクを軽減
- 高圧洗浄やホース洗浄が可能なメンテナンス性
- 職人の施工負担が少ない配合設計
- デザインバリエーションが豊富で、自然素材の風合いを活かせる

<4>工務店が語る“今後の可能性”とレナガスへの期待
レナガスを導入を決めてくださった野本社長は、今後の展望について次のように語っています。
「レナガスは、これからの住宅市場で求められる“高性能かつデザイン性の高い外壁材”として、非常に可能性を感じています。お施主様への提案の幅も広がり、他社との差別化にもつながると期待しています。」
お施主様への提案時にも、「長く美しく保てる塗り壁」として自信をもって案内できるため、
仕上がりもメンテナンスも重視する現代の家づくりニーズにマッチしています。
<5>まとめ:レナガスを使うことで広がる住宅の表現と価値
レナガスは、以下のような工務店・設計者に特におすすめです。
- 自然素材を活かした住宅を提案したい方
- 高性能住宅において外壁のメンテナンス性を重視する方
- 他社との差別化を図りたい方
資料請求やお問い合わせは、MYKEコーポレートサイトよりお気軽にご連絡ください。
▶ 動画で詳しく知りたい方はこちら
株式会社ヤマチコーポレーション
北海道以南の皆様:東京支店 03₋5652‐3681
北海道:札幌本社 011-261-9911